top of page
執筆者の写真Tsurumigawa

鶴見川の舟運で運ばれた「ツトッコ」とは一体何か

更新日:2022年5月27日

舟運では、いろいろなものが運ばれましたが、そのなかに「ツトッコ」というものがあります。


麦わらから出来ていて、中流域から大量に出荷されていました。


今から150年前、横浜が開港されて西洋の文化がたくさん入ってきました。ビール造りもその1つです。


横浜はビール造り発祥の地です。ビール瓶(びん)を工場から酒屋まで運ぶ時に、瓶が割れないようする緩衝材として作られたのが「ツトッコ」です。

ツトッコは、 鶴見川流域の農家で農閑(のうかん)余業品(よぎょうひん)(※農家が農作業の合間に行った労働)としてたくさん作られました。作っていたのは子供や老人たちでした 。



鶴見川流域の農地では、米とともに麦をたくさん栽培していました。良質の小麦からは、特産品の「寒そうめん」が作られました。麦ワラからは「ツトッコ」が作られました。


現在、「ツトッコ」復元に向けて、新羽小学校や日産スタジアムで、麦作りをしています。


(2008年6月発行「鶴見川舟運復活プロジェクトの活動記録」より)

閲覧数:38回

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page